虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらい!歯科医の見解と治療の費用目安を解説
「虫歯の治療をしたいけど歯医者に行くのが怖い」と感じている方もいるでしょう。
歯医者に行きづらいという方の中には「口内を見られるのが恥ずかしい」「治療が怖い」「費用が不安」など様々な理由があります。
この記事では、虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらいという方に知ってもらいたい歯科医の見解について解説します。
虫歯治療にかかる費用の目安や歯医者の選び方などもまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。
虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらい5つの理由
虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらい理由は5つ挙げられます。
- 虫歯だらけの口内を見られるのが恥ずかしいため
- 虫歯の治療が怖いため
- どこの歯医者が良いのかわからないため
- 虫歯の治療費が分からず不安なため
- 虫歯治療を面倒に感じて後回しにするため
ここでは上記5つの理由についてそれぞれ解説します。
虫歯だらけの口内を見られるのが恥ずかしいため
歯医者の初診に行きづらいという人の中でも多い意見が、「虫歯だらけの口内を見られるのが恥ずかしい」というものです。
口内が虫歯だらけだと見た目の状態が良くない場合が多いため、歯医者に見られたくないと感じる方も多くいます。
ただし恥ずかしさを感じるのは一時的で、治療に入ればその感情は徐々に薄れていくでしょう。
虫歯を放置していると徐々に状況が悪化し、最終的に歯を失ってしまうリスクもあるため、悪化する前に早めに歯医者を受診することをおすすめします。
虫歯の治療が怖いため
虫歯の治療が怖いというのも、歯医者に行くことを躊躇する方に多い理由です。
歯医者のイメージとして、「歯医者が怖い」「虫歯治療は痛い」と考える方も多いでしょう。
また過去に歯医者で痛い思いや嫌な思いをした場合も、歯医者の初診に行きづらくなってしまうことがあります。
しかし虫歯治療が怖いからという理由で受診せずにそのままにしておくと、痛みが悪化し、最悪抜歯しなくてはいけなくなることもあります。
状態が悪化してから受診するとさらに痛みへの不安や恐怖心が高まる可能性があるため、なるべく早めに受診するのがおすすめです。
どこの歯医者が良いのかわからないため
どこの歯医者を選べば良いのかわからず、結局受診を先延ばしにしてしまうケースがあります。
歯の治療は1か月単位の長い期間を要する場合が多く、一度選んだ歯医者とは長い付き合いをすることになります。
そのため歯医者選びは妥協せず、信頼できるところを選ぶことが重要です。
虫歯の治療費が分からず不安なため
虫歯の治療費が分からず、金銭面で不安をお持ちの方も少なくありません。
特に初めて歯医者を受診する方や虫歯が多い方は、「治療費が高額になるのでは」と不安に思ってしまう場合があるでしょう。
しかし歯医者では初診で治療計画や治療費の概算を提示してもらえるため、予算を考慮しながら治療を進めることが可能です。
虫歯治療を面倒に感じて後回しにするため
虫歯治療を面倒に感じて後回しにしてしまう場合もあります。
しかし歯医者を後回しにして虫歯を放置していると、状態が悪化し、痛みを伴う治療が必要になったり最悪の場合抜歯が必要になったりすることがあります。
治療が大変になるだけでなく治療費も高額になるため、虫歯は放置せずなるべく早めに歯医者を受診しましょう。
虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらい方に伝えたい歯科医の見解
虫歯だらけで歯医者の初診に行きづらい方に伝えたい歯科医の見解は以下の通りです。
- 虫歯だらけの口内を見ても驚かない
- 最近は痛みや恐怖を抑えた虫歯の治療が可能
- 初診時に虫歯治療にかかる費用の概算を知れる
- カウンセリングを受けてから治療を受けるか考えられる
- 後回しにするほど治療にかかる費用や期間が増える
ここでは上記5つについてそれぞれ解説します。
虫歯だらけの口内を見ても驚かない
歯科医は虫歯だらけの口内を見ても驚きません。歯医者を受診する患者さんの中には、虫歯だらけの方も珍しくないためです。
また歯科医は沢山の症例を見てきているため、ひどい虫歯を見ても驚くことはありません。
虫歯が多い方やひどい状態だと思っている方も、どう思われるかなどは気にせずに受診しましょう。
最近は痛みや恐怖を抑えた虫歯の治療が可能
治療中の痛みが心配な方も多いかもしれませんが、最近は痛みや恐怖を抑えた虫歯の治療も可能です。
治療技術が向上してきていることはもちろん、麻酔や鎮静法などにより痛みや恐怖を抑えられます。
歯医者の中には痛みや恐怖を抑えることを重視した『無痛治療』を掲げているところも少なくありません。
治療中の痛みが心配な方は、痛みに配慮した歯医者を選ぶと良いでしょう。
初診時に虫歯治療にかかる費用の概算を知れる
歯医者では、初診時に虫歯治療にかかる費用の概算を知ることができます。そのため予算と相談しながら治療を進めることが可能です。
もし費用に関して不安なことがある場合は、カウンセリングの際に正直に相談してみると良いでしょう。
被せ物や詰め物等、費用を抑えられる治療方法に変更できる場合があります。
カウンセリングを受けてから治療を受けるか考えられる
歯医者では、カウンセリングを受けてから治療を受けるか考えることができます。
カウンセリングは虫歯の治療に関する不安や疑問を解消する場となり、もし治療方針や費用が自分に合わないなと感じたら、他の歯医者を受診するという選択肢もあります。
歯医者選びに悩んでいる場合は、まずはカウンセリングを受けることから始めてみてください。
後回しにするほど治療にかかる費用や期間が増える
歯医者を受診するのを後回しにするほど、治療にかかる費用や期間が増えてしまいます。
虫歯は進行状態によって治療内容が異なり、悪化するほど治療が難しくなり、かかる費用も高額になります。
初期虫歯なら1度の治療で済むことが多いですが、中度~重度まで虫歯が進行すると、神経を取る根管治療や抜歯など複数回の治療が必要になることがあるのです。
治療を短期間かつ安く行うためには、なるべく早めに治療を開始することが大切です。
虫歯治療にかかる費用の目安
虫歯治療にかかる費用は、虫歯の状態によって異なります。
ここでは、保険診療3割負担の場合の初診料と虫歯の状態ごとの治療費用の目安を確認しましょう。
初診料
歯医者の初診料は3,000~4,000円程度が目安となります。
初診料の内訳は以下の通りです。
- 初診料:792円
- 歯科疾患管理料:330円
- レントゲン検査:144円
- パノラマレントゲン検査:1206円
- 歯周基本検査:600円
- 歯科衛生実施指導:240円
- スケーリング:432円
- 器械的歯面清掃:204円
上記はあくまでも目安で、歯の数や行う処置、投薬などにより実際にかかる費用は異なります。
初期段階~中度の虫歯
初期段階〜中度の虫歯の治療費用は、1,500〜3,000円程度が目安です。
初期の虫歯は歯の一番外側の組織であるエナメル質が侵され、表面に小さな穴が開いた状態です。虫歯部分を削って白い詰め物をして治療を行います。
削る部分が大きい場合は型取りをして銀歯または被せ物をします。
銀歯の治療費用は2,000〜10,000円程度が目安です。
神経を抜く場合
虫歯が進行し歯の神経まで達した場合、神経を抜く治療が必要となります。
神経を抜く場合の治療費用は7,000〜20,000円程度が目安です。
費用を安く抑えたい場合は保険が適用できる銀の詰め物、見た目を気にする場合は自費診療の白い被せ物を選ぶケースが多いです。
また神経を抜く治療は複数回の受診が必要となります。
重度の虫歯
歯を保存できないほど虫歯が進行してしまった場合は、抜歯が必要となります。
抜歯自体の治療費用は3,000円程度ですが、その後の歯を補う治療は治療方法によって費用が大きく異なります。
抜歯後の治療方法は入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの方法があり、入れ歯とブリッジは保険を適用することが可能です。
インプラントは自費診療のみとなるため費用が高額になります。
不安のある方が安心して通える歯医者の選び方
虫歯治療に不安のある方は、以下のポイントを押さえて歯医者を選びましょう。
- お問い合わせフォームや相談専用ダイヤルがある歯医者を選ぶ
- 専門のカウンセリングスタッフがいる歯医者を選ぶ
- 個室のある歯医者を選ぶ
- 痛みの少ない治療を重視している歯医者を選ぶ
ここでは上記4つの選び方のポイントについてそれぞれ解説します。
お問い合わせフォームや相談専用ダイヤルがある歯医者を選ぶ
歯医者を受診するのが不安な場合は、お問い合わせフォームや相談専用ダイヤルがある歯医者を選びましょう。
お問い合わせフォームや相談専用ダイヤルが設置されている歯医者は、事前に不安や質問を相談できるため心の準備を整えやすくなります。
特に初めての受診や過去に痛い経験がある場合、直接電話で相談できると安心感が増します。
歯医者側が患者さんの悩みに対して親身に対応してくれる姿勢があることも、信頼感を高める要素の一つです。
さらにインターネットからでも簡単に相談ができるお問い合わせフォームがあることで、忙しい方や電話が苦手な方も気軽に問い合わせができるため、安心して通院の計画を立てることができます。
専門のカウンセリングスタッフがいる歯医者を選ぶ
不安が強い方は、専門のカウンセリングスタッフがいる歯医者を検討してみるのも一つの方法です。
カウンセリングスタッフは、患者さんの心の状態を理解し、リラックスした状態で治療に臨めるようサポートします。
また治療に対する恐怖心や過去のトラウマを丁寧に聞き取り、その人に合った治療方法や進め方を提案してくれるため、精神的な負担を軽減することが可能です。
治療前に十分な説明を受けることで、治療内容をきちんと理解し、安心して治療を受けることができます。
個室のある歯医者を選ぶ
リラックスして治療を受けるため、個室のある歯医者を選ぶのもいいでしょう。
個室があることで、他の患者さんやスタッフの目を気にせずに自分だけの空間で治療を受けることができます。
特に不安や緊張が強い方にとっては周囲の視線や音がストレスになる場合が多いため、個室はそのような外的要因を遮断し、リラックスしやすい環境で治療を受けられます。
痛みの少ない治療を重視している歯医者を選ぶ
歯科治療に不安を抱いてしまう原因として痛みに対する恐怖が挙げられるため、痛みの少ない治療を重視している歯医者を選ぶことをおすすめします。
歯医者によっては痛みの少ない治療法について事前に説明し、希望に応じた治療方法を行っているところもあります。
表面麻酔をしたり電動麻酔器を使用したりなど、痛みに対する配慮が行き届いている歯医者なら安心して治療を受けやすくなるでしょう。
痛みの少ない治療に重点を置いている歯医者を選ぶことで、歯医者への恐怖感を大幅に軽減し、リラックスした状態で治療を受けやすくなります。
まとめ
歯医者に行きづらく感じる理由として、虫歯の治療への恐怖や口内を見られる恥ずかしさ、治療費が分からないことへの不安などが挙げられます。
しかし歯科医の見解としては、虫歯だらけの口内を見ても特に驚きませんし、最近は痛みや恐怖を抑える治療も行えるため、なるべく早めに歯医者を受診するべきです。
虫歯を放置しておくことで状態が悪化し、後々治療が大変になったり治療費用が高額になったりするリスクがあります。
歯医者を受診するのが不安な方は、お問い合わせフォームや相談専用ダイヤルがある歯医者を選んだり、専門のカウンセリングスタッフがいる歯医者を選んだりすると良いでしょう。
堂島デンタルクリニックでは、『歯の保存』をベースとした治療計画を考えています。
治療に伴う痛みはできる限り抑え、常に安心して頂ける治療と環境づくりを目指しているため、歯医者の受診をためらっている方はぜひ当院まで気軽にご相談ください。